NFT works 編集部
NFT works 編集部

<目次>

・Rarible(ラリブル)とは

・Rarible(ラリブル)が発行する独自トークン"RARI(ラリ)"とは?

・Rarible(ラリブル)で利用可能な仮想通貨

・Rarible(ラリブル)への登録方法

・NFTアイテムの探し方

・NFTアイテムの購入方法

・Rarible(ラリブル)で取引されているアイテムの事例


Rarible(ラリブル)とは

Rarible(ラリブル)は2020年にオープンした比較的新しいNFTマーケットプレイスです。デジタルアート作品をメインに扱っていますが、最近は写真やゲームアイテム等も販売されています。

アート作品は、静止画から短尺の動画まで様々なものが出品されているので、みているだけで楽しめます。

また、RaribleにはNFTを取引するだけで独自トークンのRARI(ラリ)がもらえるという特徴もあります。

この記事では、そのようなRaribleの使い方や特徴を徹底解説していきます。


独自トークン"RARI(ラリ)"とは?

Raribleはプラットフォームの運営方針などを決定するガバナンストークン"RARI(ラリ)"を発行しています。

RARIを保有していることでアップデート方針や手数料を決定する投票に参加できたり、キュレーションすべきおすすめアーティストの決定に関する投票などに参加できます。

このRARIの入手方法は主に2つあります。

1つ目が、Raribleプラットフォーム上でNFTの売買を行うことです。

RARIは全供給量のうち60%がプラットフォーム利用者に配布されるように設計されています。毎週75,000RARIが発行されており、そのうちの50%が売り手に、残りの50%が買い手に配布されています。Raribleはこの仕組みを市場流動性マイニングと呼んでいます。

2つ目がエアドロップで受け取る方法です。

エアドロップとは、トークンを無償配布することです。RARIの1度目のエアドロップは2020年7月ごろに行われており、次のエアドロップは未定となっています。

しかし、NFTを保有していれば、次のエアドロップ時にRARIがもらえるとRaribleの公式サイトに記載があるので、辛抱強く待ちましょう。

Rarible(ラリブル)で利用可能な仮想通貨

Raribleで利用可能な主な仮想通貨は、ETH(イーサ)とWETH(Wrapped ETH)となっています。

WETHは、ETH(イーサ)と1:1の比率で交換可能なトークンです。現在、ERC-20というイーサリアムネットワークの標準規格に基づいたトークンが多数発行されています。しかし、ETHはERC-20規格が発明される前にできたトークンであり、この規格に準拠していません。したがって、ETHのままでは多くのERC-20規格のトークンと互換性が低くなっています。そこで、WETHというETHと1:1の比率で交換可能なERC-20規格のトークンが利用されています。

また、他にもRaribleのガバナンストークンのRARIや、Maker DAOが発行するDAIなどが利用可能です。

Rarible(ラリブル)でのアカウント作成方法

Raribleでのアカウント作成は、webウォレットがあれば簡単にできます。

まず、トップ画面右上の「ウォレットに接続」をクリックします。

すると、ウォレット選択画面が表示されるので、自分が普段使っているウォレットを選択します。今回は、最も一般的に使われるMetaMask(メタマスク)を選択していきます。


画面内でMetaMaskを選択すると、MetaMaskが起動し所定の手順が求められるので、指示にしたがって接続を行ってください。

接続が終わり、画面右上に保有しているRARIトークン量が表示されていればアカウント作成完了です。


NFTアイテムの探し方

Raribleプラットフォーム上でのアイテムの探し方は主に3つあります。

1つ目は、検索バーを使う方法です。

自分の欲しいアイテム名や、好きなアーティスト名等を入力して検索しましょう。

2つ目が、カテゴリを選択して絞り込む方法です。

自分が欲しいアイテムのカテゴリを選択すると、そのカテゴリのアイテムだけが一覧表示されるので、探しやすくなります。

3つ目がフィルター/ソート機能を使う方法です。

カテゴリ選択バーの右端にある「Filter & Sort」をクリックします。

クリックすると、写真のような選択肢が表示されるので、選んで自分がみたい順に並べ変えましょう。

補足:「検証済みのみ」について

Raribleでは、所定の審査を行い、出品を行っているアーティストが本人かどうかの確認を行なっています。この審査に合格したアーティストは「verified」マークが付与されます。

verifiedマークの確認は、アーティストのページに遷移し、アイコン写真の右下にチェックマークがあるかどうかで判断できます。


NFTアイテムの購入方法

オークション形式で販売されているアイテムについて

オークション形式で販売されているアイテムをクリックすると、画面右側に下記のような画像が表示されます。ここには、現在の最高入札価格やオークションの残り時間、これまでの入札履歴などが記載されています。

オークションに入札したい場合は、「Place a bid」ボタンを押しましょう。

ボタンを押すと、入札額を入力する画面が表示されるので、金額を入力します。この時に、サービス利用料として入札金額の2.5%がプラットフォームに徴収されることは覚えておくといいでしょう。


もし、ウォレットに入っているETHやWETHが足りなかったら、事前にウォレットに入れておいてから入札を行いましょう。

あとは、オークション終了まで待って、自分より高い金額の入札者が現れなければ落札となります。自分より高額入札者が現れた場合でも、再度入札することも可能です。

非オークション形式で販売されているアイテムについて

非オークション形式で販売されているアイテムの購入方法は2つです。

1つ目が、販売者が指定した金額で即決購入する方法です。

一覧画面で、アイテムをクリックすると下記のような画面が表示され、この中の「Buy」ボタンを押すと、チェックアウト画面に遷移し、販売者が指定した金額に手数料の2.5%が上乗せされた金額が表示されます。


「支払いに進む」を押して指示通り実行すれば購入完了となります。

2つ目が、こちらから買取希望額を提示する方法です。

「Place a bid」ボタンを押して、買取希望金額を入力し、販売者が承認すれば購入ができます。


Rarible(ラリブル)で取引されているアイテムの事例

バーチャルスニーカー“エアスモーク1(AIR SMOKE 1)”

1SEC公式Youtubeより

刻一刻と配色が変わるレインボーカラーとソール部分から湧き出るスモークが特徴のバーチャルスニーカー“エアスモーク1(AIR SMOKE 1)”が2021年4月に販売されました。

5ETH(当時のレートで約140万円)という販売価格にもかかわらず、販売開始からわずか9分で売れました。

こちらは、バーチャルヒューマン事業等を展開する1SEC(ワンセック)が手掛けた作品であり、同社は今回の発売を皮切りにデジタルファッションレーベルの「1BLOCK(ワンブロック)」を立ち上げるとのことです。

関連記事:日本初のバーチャルスニーカー販売開始からわずか9分で完売 価格は5イーサ(約140万円)

まとめ

今回は、デジタルアートに特化したNFTマーケットプレイスRaribleの使い方や特徴について解説しました。

もし、わかり辛いことや追加で知りたいことがあれば、NFT works公式TwitterにリプライまたはDMをお気軽にお送りください。

NFT works 公式Twitter:https://twitter.com/works_nft


画像:
shutterstock