<目次>
・Rarible(ラリブル)とは
・Rarible(ラリブル)が発行する独自トークン"RARI(ラリ)"とは?
・Rarible(ラリブル)で利用可能な仮想通貨
・Rarible(ラリブル)への登録方法
・NFTアイテムの探し方
・NFTアイテムの購入方法
・Rarible(ラリブル)で取引されているアイテムの事例
Rarible(ラリブル)とは
Rarible(ラリブル)は2020年にオープンした比較的新しいNFTマーケットプレイスです。デジタルアート作品をメインに扱っていますが、最近は写真やゲームアイテム等も販売されています。
アート作品は、静止画から短尺の動画まで様々なものが出品されているので、みているだけで楽しめます。
また、RaribleにはNFTを取引するだけで独自トークンのRARI(ラリ)がもらえるという特徴もあります。
この記事では、そのようなRaribleの使い方や特徴を徹底解説していきます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b5605f3fe7c84ae40b900_rxl8ngcQLMTT-1lIgDZubp9ceCmOQsJ0te-RupH9KPZDbRjlvEZ7A6DFS-fvvxM3H6v2h8ZN22fHGquPxS_5aaMqUXxAeTGexfZzmAY4XW0RL6tiyKTTsIssnKQgpsSUEP0bHg8R.png)
独自トークン"RARI(ラリ)"とは?
Raribleはプラットフォームの運営方針などを決定するガバナンストークン"RARI(ラリ)"を発行しています。
RARIを保有していることでアップデート方針や手数料を決定する投票に参加できたり、キュレーションすべきおすすめアーティストの決定に関する投票などに参加できます。
このRARIの入手方法は主に2つあります。
1つ目が、Raribleプラットフォーム上でNFTの売買を行うことです。
RARIは全供給量のうち60%がプラットフォーム利用者に配布されるように設計されています。毎週75,000RARIが発行されており、そのうちの50%が売り手に、残りの50%が買い手に配布されています。Raribleはこの仕組みを市場流動性マイニングと呼んでいます。
2つ目がエアドロップで受け取る方法です。
エアドロップとは、トークンを無償配布することです。RARIの1度目のエアドロップは2020年7月ごろに行われており、次のエアドロップは未定となっています。
しかし、NFTを保有していれば、次のエアドロップ時にRARIがもらえるとRaribleの公式サイトに記載があるので、辛抱強く待ちましょう。
Rarible(ラリブル)で利用可能な仮想通貨
Raribleで利用可能な主な仮想通貨は、ETH(イーサ)とWETH(Wrapped ETH)となっています。
WETHは、ETH(イーサ)と1:1の比率で交換可能なトークンです。現在、ERC-20というイーサリアムネットワークの標準規格に基づいたトークンが多数発行されています。しかし、ETHはERC-20規格が発明される前にできたトークンであり、この規格に準拠していません。したがって、ETHのままでは多くのERC-20規格のトークンと互換性が低くなっています。そこで、WETHというETHと1:1の比率で交換可能なERC-20規格のトークンが利用されています。
また、他にもRaribleのガバナンストークンのRARIや、Maker DAOが発行するDAIなどが利用可能です。
Rarible(ラリブル)でのアカウント作成方法
Raribleでのアカウント作成は、webウォレットがあれば簡単にできます。
まず、トップ画面右上の「ウォレットに接続」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56052aacc362b2bb1f2a_xIqOGbMhoZo8ZPYqE51JnVN3hntuTViXyZETilid2jPwqnh_J15XZIejwm8K_55HRj1j2b-keBeAkRiTG-1MzK7xWspW8imZryMCeZrYWNAgNwYl7j_h0D691wrLl1amblQilxVM.png)
すると、ウォレット選択画面が表示されるので、自分が普段使っているウォレットを選択します。今回は、最も一般的に使われるMetaMask(メタマスク)を選択していきます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b560654d4e12cb2fe2b09_GKD7t_ItBe1W8LpAuLhMxwquIJJjiqvvaqGZQj1dgEkVaRxpW9G9qbEZEMMONPggLXP7aP4rAFUhj-qorYCiqQ52MqBfnnnf-0q_2RRCmm_CyzhiTKp1G71mEaFC1F-xUC-T9aAC.png)
画面内でMetaMaskを選択すると、MetaMaskが起動し所定の手順が求められるので、指示にしたがって接続を行ってください。
接続が終わり、画面右上に保有しているRARIトークン量が表示されていればアカウント作成完了です。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56066d6377603b81b52a_02_PchHDOgT2UG1qCtCqiSoUZ9FAqi_wXekImXAccu8SSSblDDOzhTzEVikOWYgpX4Io-yKhzQ4AoMWo118VOkir87-ewaO5iK-u17MCn8ud-zkZK1PQB_6BOTLHcuMlUxyk8H4U.png)
NFTアイテムの探し方
Raribleプラットフォーム上でのアイテムの探し方は主に3つあります。
1つ目は、検索バーを使う方法です。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56058ebab10a5e30f884_P3YYXINHRw6f5p6MAzlDCgp75fSWXX4ib1Vfy86_Wyqz-q4rpJ4JoE94PrO6rnD-IrxrsodMkx-bx6UfTnKhLa8_ts_wOzfNGjfyLcTQFMZvJWRtzYvAG7UUh-R3POr9CWyT1Rya.png)
自分の欲しいアイテム名や、好きなアーティスト名等を入力して検索しましょう。
2つ目が、カテゴリを選択して絞り込む方法です。
自分が欲しいアイテムのカテゴリを選択すると、そのカテゴリのアイテムだけが一覧表示されるので、探しやすくなります。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56054be82c9cf9c51193_wTFGLfJbE17z7qQpS5OjDlGJGmZZwz0Eh-YpgPDIhFXPi2L7B10OBc0QpQ6z-wUdp9Pogfz_nL5GYweel9N-BWSZ3H3ksYGs_w7QrmRYjfyAgg6Jw6xvxU25yCAk_Ge6Khy4XI8P.png)
3つ目がフィルター/ソート機能を使う方法です。
カテゴリ選択バーの右端にある「Filter & Sort」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56064be82c0897c51194_OIANuZBkJV4HVjlPgP8S0HTuvy-FnEAG5vL_13JwvG0PGAEMQyaN0-_GcGFTzSH7CbLUs9LhGKV3r8kGsAcZ2TOGbDjc2i7a-5qWzRDG2XNMlcArz1XYxgQZyA2m4l_4xSkLqHg6.png)
クリックすると、写真のような選択肢が表示されるので、選んで自分がみたい順に並べ変えましょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b5606d7fed4b5c79d4523_aXu5jS2vxw8w1GITf_upeCIuXOGx2vin5aSS1w3hKzDfdC33CJBdsb11pLbo_EJKbbpAcAVlIHVE69OWvzXXDH7C_yMu4h9Kh7RzNODpo3yKzZYT-dMEHnPvP4dZnOkggHN9fyBH.png)
補足:「検証済みのみ」について
Raribleでは、所定の審査を行い、出品を行っているアーティストが本人かどうかの確認を行なっています。この審査に合格したアーティストは「verified」マークが付与されます。
verifiedマークの確認は、アーティストのページに遷移し、アイコン写真の右下にチェックマークがあるかどうかで判断できます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b560670380332fcb82c67_oEP5CkZ8STyBqXfrFpwNRh4qVmCe5eww8EK__-8O0nm8bivEG2yktrQvylXOZ8FgCFQF04RmfRTgky1oxCm61eS16jPBwbpvMVr6oByuEi6flEnuFfIxx26TvlQG_IqZEUxNxQFf.png)
NFTアイテムの購入方法
オークション形式で販売されているアイテムについて
オークション形式で販売されているアイテムをクリックすると、画面右側に下記のような画像が表示されます。ここには、現在の最高入札価格やオークションの残り時間、これまでの入札履歴などが記載されています。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56062aacc33739bb1f36_OyUAsInIKcPdYe2l1nYXSuiD9CT975ArOmRH2oem7n3QO0-_l5MpLpStKv5pf4flCfPPDO5sSFRq8CsFRRfe09AeGFqV1ZXlL3_U8T-b1U2R8Cte1cbY5mxEd5GKujxQMx3MmQkT.png)
オークションに入札したい場合は、「Place a bid」ボタンを押しましょう。
ボタンを押すと、入札額を入力する画面が表示されるので、金額を入力します。この時に、サービス利用料として入札金額の2.5%がプラットフォームに徴収されることは覚えておくといいでしょう。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56064102b1cfb9c59b4e_9wd30BnC2eZstTJGfhNuwjOdaZDtt-6FQuFwdvFKKhfuUQe-YM2-QGVOfV7_iIJJYQQsH-sMNlcgVjVAoPT3oMwWcoP2N2IxrpbSRQFy1nQDu_rXljFT1943rad3xY7kbaOtojSS.png)
もし、ウォレットに入っているETHやWETHが足りなかったら、事前にウォレットに入れておいてから入札を行いましょう。
あとは、オークション終了まで待って、自分より高い金額の入札者が現れなければ落札となります。自分より高額入札者が現れた場合でも、再度入札することも可能です。
非オークション形式で販売されているアイテムについて
非オークション形式で販売されているアイテムの購入方法は2つです。
1つ目が、販売者が指定した金額で即決購入する方法です。
一覧画面で、アイテムをクリックすると下記のような画面が表示され、この中の「Buy」ボタンを押すと、チェックアウト画面に遷移し、販売者が指定した金額に手数料の2.5%が上乗せされた金額が表示されます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56068bfadd4d2470644d_57gTqcKisMs25hwrOulXdMdNyfRlSS0cXF2KaOA62KwC_rS318iPsdlKpYLIgDIYIvyKlga-SJdXCBCVhQqHoH5Eipb4WCB9WOd5LU-hmsjfE1ogEGiz8-ExFPX0C-jBrk3bTSAY.png)
「支払いに進む」を押して指示通り実行すれば購入完了となります。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b560711d4f141e62521b6_dpsw-D5kdfw-xB-mzCK1lzbeuUEu9RJxnD7ADh3Inn2kpiunWKX9hSGboUwmyyIPAQ_-yuHVqjd3bLH5iU_-mGmYAbJDE90iTwwCSR7OJZVUY7w7xZIAvGBkvuN8H2ZiW5TjVQhm.png)
2つ目が、こちらから買取希望額を提示する方法です。
「Place a bid」ボタンを押して、買取希望金額を入力し、販売者が承認すれば購入ができます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56071484fb89483c8daa_zGhntTzneI8BxVPQAZIq_o8XG5BB0xivrKEDJ27Zyo_K_gzE8-V46TitxjpZ-kq1rMHyIV5kwfpMH7JJ8MBc7ozqoxM9ULKMyaDaCPiQp7F0iq8U02FNt1p0czoNMM7_eSVMQkQ0.png)
Rarible(ラリブル)で取引されているアイテムの事例
バーチャルスニーカー“エアスモーク1(AIR SMOKE 1)”
![](https://cdn.prod.website-files.com/606ec4cf6e7ed5faffed2ec1/609b56078bfadd01ea70644f_ONu7Gz8P2GPMQk2BgAt7PvzUz299bn9tpkZOFZAU6JhHIYl5oYxYSQgQUFQcqeQildOPdhHDfqCYrD22s4aPcZbrCft9LcutYEE8pYj25YBJ41QQ8gjp2k72fWb_g42eNL2Rxy1-.png)
刻一刻と配色が変わるレインボーカラーとソール部分から湧き出るスモークが特徴のバーチャルスニーカー“エアスモーク1(AIR SMOKE 1)”が2021年4月に販売されました。
5ETH(当時のレートで約140万円)という販売価格にもかかわらず、販売開始からわずか9分で売れました。
こちらは、バーチャルヒューマン事業等を展開する1SEC(ワンセック)が手掛けた作品であり、同社は今回の発売を皮切りにデジタルファッションレーベルの「1BLOCK(ワンブロック)」を立ち上げるとのことです。
関連記事:日本初のバーチャルスニーカー販売開始からわずか9分で完売 価格は5イーサ(約140万円)
まとめ
今回は、デジタルアートに特化したNFTマーケットプレイスRaribleの使い方や特徴について解説しました。
もし、わかり辛いことや追加で知りたいことがあれば、NFT works公式TwitterにリプライまたはDMをお気軽にお送りください。
NFT works 公式Twitter:https://twitter.com/works_nft